ロードバイク超初心者がまず揃えるべきもの

みなさんこんにちは!せきばーんです。

ロードバイクをとりあえず買ったのはいいけど他に何が必要なの?とお悩みの初心者さんは多いのではないかと思います。ちょっと調べただけでもあれもこれも必要と色々出てきますので結局わからなくなってしまいますよね。せきばーんも実際そうでした。何でもかんでも買うことができれば良いのだけれどロードバイク買いたてでお金もあまり使えないし…と困ってしまう方も多いのではないかと思いましたので、せきばーんの経験をもとにロードバイクの超初心者さんへ向けて本当に最低限揃えるべきリストを考えてみました。

 

せきばーん的必要なものリスト(超最低限)

☐ ヘルメット

まずは最優先でヘルメットです。言わずもがなですが自分の命、体が最優先ってことです。ロードバイクで転んでしまって頭を打ってこれから先ロードバイクにすら乗れなくなってしまうなんて悲しすぎますよね。どんなに安くても良いとは言えませんが、信頼できるメーカーの一番安いモデルでも良いので必ず買うようにしてくださいね。(5,000~6,000円くらいだせばちゃんとしたメーカーのヘルメットは十分に買えますよ。)それに、街乗りではヘルメットをかぶってない人も散見されますがサイクリングコースとかに出ればロードバイク乗りは99%ヘルメットをかぶってます。(ヘルメットをかぶっていないのは昔のせきばーんくらいかなと思います。)

☐ 鍵

これも基本中の基本ですね。長い距離を走るようになるほど途中で休憩、買い物、補給をする回数は増えてきます。どんなに少しの時間でも自転車から目を離す可能性があるのなら確実に鍵をかけることを忘れないでください。鍵は安物だとすぐ壊されてしまうと思うかもしれませんが、そもそも鍵すらしてなかったら速攻で持っていかれてしまう可能性が高いです。(0と1は全然違いますよ!)とりあえず2,000~3,000円くらいだせばそこそこしっかりしたものが買えますのでこちらも忘れずに準備しておくようにしてください。

☐ パンク修理セット

セットと書いてしまいましたが具体的には、
①携帯空気入れ(又はCO2インフレーター・ボンベ)
②スペアチューブ
③タイヤレバー
④携帯工具
上記の4種の神器です。ロードバイクに乗っていて起こりうるトラブルは無数に想定できますので、全てのトラブルに対応できるようにするにはものすごい荷物になってしまいます。
まずは最低限としてパンクしたときに対応できるようにするために上記4種の神器を揃えるようにしましょう。
持ち運び方はサドルバッグやらツールボトルやらありますが…とりあえず何でも良いです。
ジップロックかなんかにまとめて入れてポケットに突っ込んでおくでも全然OKだと思います。(持ち運び方は後で考えるようにしましょう。これだけでも絶対にかなり悩みます笑)
メーカー等にこだわると余裕で金額オーバーしてしまいますがAmazonで確認したところ4点揃えて合計4,000円くらいでした。

まとめ

今回は以上です。
本当はもっとあれもこれもあった方が良いと言いたかったですが我慢して次の機会にすることにします。上手に買い物ができれば10,000円くらいで揃えることができますので悩んだ時の参考にしてみてください。より分かりやすいように今度は個別におすすめ商品等を紹介しようと思っていますのでよろしければそちらもチェックしてみてくださいね。

それでは!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA