目次
こんにちはせきばーんです。
今回は一人暮らし用のおすすめ食洗器を紹介したいと思います。
2022年8月時点でせきばーんが調べて「良い!」と思ったものをまとめますので購入を検討している方は参考にしてみて下さいね。
ちなみにせきばーんは一人暮らしです。
目線的には一人暮らし用としておすすめなものになりますのでご留意ください。
食洗器の種類について
まず前提として食洗器と一言にいってもタイプが3つあるのはご存じですか?
各タイプごとにメリット・デメリットがありますが今回の紹介はあくまでも一人暮らし用ということなので導入が簡単な「タンク式」と導入さえすればほぼ全てを全自動で行える「分岐水栓式」の商品を紹介したいと思います。
タンク式

タンク式は洗浄するための水を自分で機械の中に注いで入れるタイプの食洗器です。
水道工事が不要で排水ホースをつなげる場所さえあればどこでも簡単に設置できる点が大きな特徴で、購入したその日から即使用することができるため、水道工事が不安な方やとりあえず食洗器を導入したいという方におススメの方式です。
しかし、毎回使用する前には都度水を本体に入れる必要がありますので少し手間が増えてしまいます。また、水の注ぎ口の場所と設置個所によっては使用不可になってしまいますのでその辺の注意も必要となります。
- 毎回の水準備に手間が掛かる
- 水の注ぎ口を考慮した配置が必要
- 分岐水栓の設置等の事前作業が不要
- 購入後即使用できる

せきばーん
とにかく簡単にすぐ導入したい!という方におススメですよ。
分岐水栓式

分岐水栓式は事前に分岐水栓を水道に取り付ける必要がありますが、タンク式と違って使用前に水を本体に注いで準備する必要がない食洗器です。
一度導入してしまえばお皿を入れて洗剤を入れるだけで乾燥まで一気に自動でやってくれますのでより食器洗いの手間を省くことができます。
同じ大きさのタンク式と比べて庫内が広いことが多く一度に多くの食器を洗え、洗浄力もタンク式よりも高いところが特徴になります。
しかし、分岐水栓の設置が初めての人にとってはハードルが少し高いことや水道からホースで本体に給水をするという特性からキッチンからあまり遠い場所には設置できないというデメリットもあります。
- 分岐水栓の設置が必要(本体以外に分岐水栓の費用も掛かる)
- 設置場所がキッチンの近くに制限される
- 都度水を本体に給水する必要が無い
- タンク式よりも洗える食器の量が多いことが多い
- タンク式よりも洗浄力が高い

せきばーん
最初だけ頑張ってしまえば導入後は分岐水栓式の方が食洗器のメリットをより感じられると思います。
ビルトイン式

ビルトイン式はキッチンシンクの下に収納されている大型の食洗器です。
キッチンシンクに埋め込まれる形になるので見た目がスッキリしてキッチンがとてもかっこよくなります。
しかし、ビルトイン式設置のために大規模な工事が必要となる可能性が高く、場合によってはキッチン丸ごと入れ替えが必要となることもあるため賃貸ではほぼ導入不可能となります。
また、本体自体も金額が高く、工事費用も発生するため一番導入費用が高いです。
- 大規模な工事が必要となる可能性大
- 導入費用がとても高い
- 見た目がスッキリしてキッチンの見栄えが良い
- 大型のものが多いため一度に洗える食器の量が多い

せきばーん
持ち家の方にしかほぼ導入不可能ですので今回の紹介からは除外とさせて貰います!
おすすめ食洗器紹介
今回のおすすめはタンク式、分岐水栓式から計3台ご紹介したいと思います。
順番は関係無くどれもお薦めなので食洗器選びの参考にしてみて下さい。
おすすめ①:Panasonic 食器洗い乾燥機 NP-TCR4

一つ目はこちらPanasonicの分岐水栓式食器洗い乾燥機です。
せきばーんもこちらの古い型式のものを愛用しています。
こちらはPanasonicの食洗器の中でもプチ食洗というシリーズの中に一機種で省スペースで設置できるところが特徴になります。
食洗器としては小さい部類に入りますが一人暮らし用としては申し分ない大きさで、結構しっかりした料理を作った後でも調理器具等を一回で洗いきることができます。
食洗器の概要スペックは以下の通りです。
・設置の目安(約)(幅×奥行×高さ) 470 × 300 × 520 mm
・製品質量 12kg
・給水方式 分岐水栓
・標準使用水量 9 L
・運転時間 洗浄~乾燥 約99分(標準)
安心のPanasonic製ですので洗浄力も十分でしっかりとユーザーの期待に応えてくれる製品となっていると思います。
今回の紹介ではNP-TCR4を紹介しましたがNP-TCM4という機種もあります。こちらは少し機能が少なくなっている分価格が安くなっていますので予算の都合で迷ったらこちらも候補に入れてみると良いかもしれません。
おすすめ②:アイリスオーヤマ 食器洗い乾燥機 ISHT-5000-W

二つ目はアイリスオーヤマのタンク式食器洗い乾燥機です。
上下から水が出てくるのが特徴でよりスピーディーに洗浄をすることができるようになっています。
タンク式のため分岐水栓の工事が不要で購入後即使用OKです。
乾燥方式がヒーターを使用しない送風乾燥になりますので電気代はより安くなりますが、プラスチック製の食器は乾ききらない可能性もありますのでご注意を!
アイリスオーヤマらしく必要な機能のみにそぎ落としたシンプルな機能で価格も抑えられていますので嬉しいところですね。
・設置の目安(約)(幅×奥行×高さ) 420 × 445 × 435 mm
・製品質量 13kg
・給水方式 タンク
・標準使用水量 5 L
・運転時間 洗浄~乾燥 約90分(標準)
おすすめ③:THANKO ラクアmini TK-MDW22W

三つ目はサンコーのタンク式食器洗い乾燥機です。
今回紹介する中では最小サイズで一人暮らしにピッタリ、価格も圧倒的に安い商品です。
食洗器としては今まであまりなかったレベルの低価格ではありますが、機能は充実しており非常にコスパが高くなっているということで通販サイトによっては売り切れも散見されます。
とにかくコンパクトなのでキッチンがとても狭い賃貸住宅やミニマリスト的な生活をしている人に非常に合う商品ではないでしょうか。
心配なのはコンパクトサイズのため少し洗い物が多いと複数回に分けて洗う必要が出そうな点です。
その辺の手間を許容できる方やそもそも洗い物があまり発生しない人であれば特に問題は無いと思います。
・設置の目安(約)(幅×奥行×高さ) 308 × 315 × 415 mm
・製品質量 8kg
・給水方式 タンク
・標準使用水量 3.2 L
・運転時間 洗浄~乾燥 約70分(標準)

せきばーん
せきばーん調べでは公式通販が最安値でした。
購入するなら公式がおススメですよ!
最後に
一人暮らしの方におススメの食洗器を紹介しましたがいかがだったでしょうか。
あまり候補が多くても迷うかなと思いましたので頑張って厳選をしています。
最安値でも2万円くらいとそこそこ高い買い物になりますがとにかく一度使い始めると手放せなくなってしまいますのでじっくりと自分に合った良いものを選んでくださいね。
それでは!