食洗器のお手入れ方法

こんにちは。せきばーんです。

皆さんは食洗器のお手入れしていますか?

お手入れをしっかりしないとせっかくの食洗器も洗浄効果が低くなったり、故障の原因となることもあります。

せきばーんが普段しているお手入れ方法を頻度別でまとめますので少しでも食洗器ユーザーの方の参考になれば幸いです。

せきばーんが使用している食洗器はPanasonicの「NP-TCB4-W」という機種ですが他のメーカー・機種を使用している方もある程度は参考になると思います!

週1回、使用都度

残さいフィルターの掃除

残さいフィルターとは食器についていた食べかす等が直接排水に流れないように一時的にキャッチしておく網のようなものです。大体どの機種でも庫内底のほうについているかと思います。

せきばーんが使用している食洗器では写真ような感じのものです。

一度食洗器を使用するとほぼ必ず何かしらの食べかす的なものがたまります。放置しておくとカビの原因になったり、食べかすが溜まりすぎて排水不良・水漏れが発生する可能性もありますので必ず毎回掃除をするようにしましょう。

都度掃除といっても長くても30秒程度で終わりますので特に負担はないと思います!せきばーんは使い古しの歯ブラシで毎回掃除しています。

月2~3回

庫内の洗浄

食器を入れずに普段使用している食洗器用の洗剤を普段の倍程度入れて運転します。毎回使用していると庫内にお皿をセットする場所が一定になってきますので、普段は食器に遮られて水流が当たらない部分の汚れをきれいにするイメージです。

定期的に行えば庫内に汚れが付きづらくなりますので週末とか決まった曜日にやったりすると良いです。(せきばーんは大体毎週土曜日にやっています。)

調べるとクエン酸を入れて庫内洗浄を行うお薦めもあります。クエン酸は安価で手に入れやすく洗浄効果も高いですがどの食洗器でも使用できるわけではありません。

庫内のパーツで金属(鉄)が使われている機種はサビの原因となりますのでクエン酸の使用は禁止です。

…ちなみにせきばーんが使用している機種は庫内に金属部分がありますのでクエン酸は使用できません。

必ず食洗器の庫内や説明書をチェックしてクエン酸を使用できるか確認してくださいね。

月1回

排水溝カバーのお手入れ

庫内にある排水溝カバーを取り外して中性洗剤を含ませたスポンジで洗います。

あまり放置しすぎるとカビやにおい、目詰まりすれば水漏れの原因となりますので定期的に行いましょう。

せきばーんの使用している機種もそうですがそもそも取り外しできない機種もあります。あくまでも取り外しできる場合になりますので無理に外さないようにしましょう。

内部カゴ、パッキンの掃除

庫内の食器をセットするカゴ及び食洗器フタと本体の間にあるパッキンをきれいに掃除します。

庫内のカゴは取り外して中性洗剤を含ませたスポンジで洗い、パッキンは薄めた漂白剤を染み込ませた布等でふき取りしてきれいにします。

パッキン掃除で漂白剤の準備が面倒な場合は除菌のウェットティッシュで代用することもせきばーんはあります。今のところは特に問題はありませんができるだけ漂白剤を使用したほうが除菌効果を考慮した際により良いと思います。

最後に

せきばーんの普段行っているお手入れ方法まとめでした。念のためメーカーのホームページや説明書等も確認しましたがほぼほぼ上記の方法で問題はなさそうです。

ビルトインではない食洗器の耐用年数は大体5~7年と言われていますので、その期間の故障や不具合を少しでも防ぐためしっかりとお手入れしていくことが大切ですね。

それでは!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA