目次
どうもせきばーんです。
今回はロードバイク初心者様に向けておすすめのロードバイク用ベルを紹介します。
ベルは必ずロードバイクに装着しなけらばならない物になりますのでどうせならご自身のお気に入りを妥協せずに選んでくださいね。
せきばーんのセンスで3つに厳選して紹介したいと思いますのでベル選びの参考にしてみて下さい。
ベル選びの基準は?
ロードバイクのベルを選定するにあたっては小型のタイプでスッキリしたものを選ぶというのが重要です。
ロードバイクはそもそも速く走るために無駄を削ぎ落したデザインを追求していますのであまり大きなベルがつくとかなり目立ってしまいます。
ベルを選ぶ際は自分のロードバイクにつけた際にデザイン的にしっかりと馴染むかどうかを重要視しましょう。
おすすめベル3選
それではせきばーん的おすすめベルを紹介していきます。
とにかく小さくてロードバイクに馴染みそうなものを厳選しました。
皆さんのベル選びの参考にしてみて下さい。
おすすめ①:CAT EYE(キャットアイ) OH-2400




一つ目はCAT EYEの小型ベルです。
このベルはせきばーんも使っていますし、せきばーんの周りの人もみんな使ってます。
恐らくこちらのベルを使用している人はものすごく多いのではと思います。
取付径は直径12~32mm対応でほぼどんなハンドルにも取付けることができますし、工具無しで取り外しや位置調整も簡単に行えます。
ママチャリ等に標準でついているベルと比べて圧倒的に小さいですが、音もしっかり出ますので使用に全く問題はありません。
さらに値段も500円くらいと爆安です。

せきばーん
超定番商品です。特にこだわりがなかったり、迷って決めきれない時はこちらの商品を選んでおけば間違い無しですよ。
おすすめ②:knog(ノグ)oi ラージ




二つ目はknogのoiというシリーズのベルです。
knogは全体的のおしゃれな感じの自転車アクセサリーを展開しており、デザイン力では一つ抜けてる印象があるメーカーです。
せきばーんも好みのデザインの商品が多く、刺さる人にはすごく刺さるんじゃないかと思います。
今までの自転車ベルにはなかったデザインでハンドルと一体化しているような見た目になりますので見た目の統一感を重視している方におすすめの商品です。
色も黒、金、銅、銀と4色展開しておりますので必ず車体にピッタリのものが見つかると思いますよ。

せきばーん
取付径は直径23.8~31.8mmです。22.2mm径のハンドルに取付ける際はsmallモデルがありますのでご注意を!
おすすめ③:GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) スリムスポーツベル


三つめはGIZA PRODUCTSのスリムスポーツベルです。
ハンドルの上側ではなく下側にベルが来るタイプですので正面から見たときに目立ちにくくすっきり見えます。
また、ベルが下側についていることでハンドル上部分に装着することが多いスマホやサイクルコンピューターの邪魔にならないという利点もありますね。
自分がベルのほかに何をどのように装着するのかにもよりますが、競合が少ないハンドル下の部分になりますので、とりあえず買っておいてもつける場所が無くなってしまったということにはならないはずです。

せきばーん
金属部分だけですが金色のモデルもあります。ただ本当に一部しか色が変わらないのでほぼ黒と考えておいたほうが良いです。
最後に
ということでベルを3つ紹介しましたがいかがだったでしょうか。
正直ベルはあまり選択肢が無いと思いますので大体の人がどれかを使用しているのではないかと思います。
自分の愛車に装着した際のイメージを事前に考えておくとピッタリなものを購入できるのではないでしょうか。
それでは!