【商品紹介】Anker PowerCore Fusion 10000(パワーコアフュージョン10000)

どうも!せきばーんです。

今回はANKERから発売されている「Anker PowerCore Fusion 10000」の紹介をしたいと思います。
こちらの商品はUSB急速充電器とモバイルバッテリーを兼ね備えた1台2役こなせる非常に便利なガジェットです。携帯の充電器とモバイルバッテリーを別々に準備して持ち運ぶ必要がなくなるので荷物が多くなりがちな旅行の際などでは特に重宝しますよ。
せきばーんも以前は携帯の充電器とバッテリーを別々にバッグに入れて持ち運んでいましたが、この商品を購入してからはこれだけを持ち運ぶようになりました。

当製品の主な製品仕様は以下の通りです。

サイズ:約 82mm×82mm×35mm
重量:約 278g
入力:100-240V 0.7A 50 – 60Hz
出力:(USB-Aポート)5V=2.4A、(USB-Cポート)5V=3A / 9V=2.22A
バッテリー容量:9700mAh
合計最大出力:(USB-Cポート単体充電時)20W、(2ポート同時充電時)15W
ANKER公式HPより引用

色々と書いてありますが要点だけ説明すると、「IPhone12シリーズを2~3回フル充電にすることができる容量のモバイルバッテリー(コンセントからの直接充電タイプ)」です。
もちろんコンセントに挿した状態で充電ケーブルをつないで携帯を充電することもできますよ。(普通の充電器のように使用できます。)
また、別途急速充電用のUSB type-C充電ケーブルを用意する必要がありますが急速充電にも対応しているのはうれしいポイントですね。(IPhone12シリーズなら約30分で50%程度まで充電可能)

  

  

(ポケットティッシュと大きさを比べてみましたがどうでしょうか。厚さはポケットティッシュ2.5個分くらいでした。)

 

実際の使用写真

本体に充電している様子がこちらになります。

  

本体の重量がそこそこあるので壁のコンセント穴に挿すと重量で少し傾いてしまいます。抜けて落ちることはありませんでしたが念のため下に支えを用意しておくか延長コードなどを使用して下向きにコンセントを挿すようにしたほうが良いかもしれません。

最後に

最後まで見ていただきありがとうございます。
みなさんの充電器・モバイルバッテリー選びの参考になれば幸いです。
ちなみに本体カラーはブラック、ホワイト、レッドの3色です。
他の色については下記リンク等の添付画像を参考にしてください。
またおすすめがあれば紹介させていただきます!それでは!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA