目次
ソロキャンプって憧れますよね!
でも今までやっとことないし何が必要なのかよくわからないって人も多いのではないかと思います。
今回はソロキャンプに備えて最低限必要な道具をまとめてみました。
最低限必要な道具
ソロキャンプは準備から設営、撤収まで一人で行わなければいけないため道具はなるべくコンパクトにまとめた方が良いです。(大きいものを一人で準備するのは大変ですしね)
とりあえず最低限必要なものは以下のものとなります。
- テント
- マット
- シュラフ
- テーブル
- チェア
- ランタン
- バーナー
- クッカー
テント

寝室として泊まりキャンプには必須のアイテム。ドームタイプやワンポールタイプなど様々な種類がありますが、ソロキャンプには手軽に設営ができ、軽量なタイプがおすすめ。
ソロキャンプのスタイルによっても用意するテントの種類は異なりますが、初めてのソロキャンプでは1~2人用のコンパクトなものを用意するのが無難です。
登山向けテントも軽量かつコンパクトで設営方法が簡単なのでおすすめです。
マット

マットはテントの中に敷くことで地面からの冷えを緩和してくれたり、地面の凹凸から体を守ってくれる役割があります。素材としては主に「ウレタン」「エアー」「インフレータブル(インフレーター)」の3種類がありますので持ち運び時の大きさや各素材の特徴から自分にあったものを選ぶようにしましょう。マットはあるのとないのとでは全然違いますので100円ショップ等に売っている銀マットでも良いので持っていくようにすると良いですよ。ちなみに荷物がかさばってしまいますが、マットではなくコット(簡易ベットのようなもの)も選択肢としてあります。
ウレタンマット
- 収納時のサイズが大きくかさばる
- 弾力性があり、断熱性に優れる
- 耐久性が高く、軽くて保管も楽
エアーマット
- 耐久性がなく、穴が開きやすい
- コンパクトに収納できる
- 厚みがあり、地面が凸凹していても快適
インフレータブル(インフレーター)
- 価格が高い
- 内部にはクッション材が入っているので断熱性が高い
- 設営しやすい
- 寝心地がよく快適
シュラフ(寝袋)

キャンプに行く季節に応じて夏用、冬用、3シーズン用があります。
季節や必要なサイズに合あったものをチョイスするようにしましょう。
基本的にはより収納時により小さくなるものほど高額になります。
ランタン

夜のキャンプ場は基本的に明かりが全くありませんのでランタンは夜間には欠かせない存在です。
種類は燃料により「LED」「ガス」「ガソリン」の3種類に分けられます。
初心者はとりあえず扱いやすいLEDランタンがおススメです。(ガス、ガソリンはメンテナンス等が必要なため少し面倒です。)
予算に余裕がある場合はヘッドライトも一緒に購入しておくと夜間にトイレへ行く際などに重宝しますよ。
テーブル&チェア

食事やまったりする際にテーブルやチェア椅子があるととても快適に過ごすことができます。
1人でキャンプをする場合は軽量で収納スペースを取らない小さいものを選ぶのがおすすめです。
調理用バーナー

食事でなにを食べるかにもよりますが、カップラーメンを食べる場合でもお湯は必須になります。がっつり料理をしたい場合は二口は欲しいですが、基本的にはソロキャンプには軽量で持ち運びしやすいシングルバーナーがおすすめです。
クッカー(調理用具)

用途や料理するもの、収納性、深さや素材を考慮して選びましょう。セットになっているものは重ねてコンパクトに持ち運びできますので1セット持っておくと便利ですよ。
ソロキャンプでは最低でも飲み物や料理を入れたり調理ができるシェラカップ(持ち手ついた小型のカップ)があれば大抵は何とかなります。
まとめ
ソロキャンプに最低限必要な道具をまとめてみましたがいかがだったでしょうか。最初はすべて安いもので揃えてしまい、特に重要だと思ったものを徐々にアップグレードしていくと自分に合った道具構成になっていきますよ。これから道具を揃える方はぜひ参考にしてみて下さい。